ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見分け方

タイトル:ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見分け方

著者:中戸川貢 (著)

刊行:2023/5/18

 

 

 

選定のきっかけ

友人の誰かがinstagramのストーリーにアップしていて気になった・・・気がする。

買う気は起きなかったので図書館で借りることにしたのだが、予約数が多くて数ヶ月待った。

 

本の内容など

添加物の弊害

すぐに発症するものから10年、20年先のリスクまで懸念

  • 発がん性
  • アレルギー性
  • 遺伝毒性
  • 腸内細菌への悪影響
  • ミネラル不足

 

添加物はすぐに健康に影響が出るわけではないが、摂ると体内のミネラルがその分解、代謝、解毒に使われてしまいミネラルを消耗する。

ミネラルを補って食べることで、添加物の悪影響は最小化できる。

 

 

食品添加物の種類

  • 指定添加物(合成添加物と天然添加物)
  • 既存添加物/ 天然香料/ 一般食品添加物(これら3つは天然由来)

  • 食品添加物には指定されていないが体に負担がかかる食品扱いの添加物
  • 食品扱いの添加物の代用品

無添加の抜け穴、添加物表示の抜け穴

 

著者が気をつけている「食品扱いの添加物」

  • たん白加水分解物(別名アミノ酸液)
    • 大豆、とうもろこし、小麦などの食品素材から作られる人工的なうま味調味料
    • ただし、具体的になんのタンパク質かは不明(表示義務なし)
    • ぶつ切りタンパク質。みじん切りタンパク質の化学調味料よりも分子量、分解具合が中途半端で胃でも消化されず腸の炎症部分から不法侵入しアレルギー症状を引き起こすことも
    • タンパク質を酸で加水分解する際に不純物として発がん性物質が生じる可能性がある。

  • 酵母エキス
    • 自然の作り方のものと、化学調味料そっくりのものがある
    • 酵母エキスは添加物ではないので、さまざまな原材料表示に隠れている(昆布エキス、かつお節エキス」「つゆ(小麦・大豆を含む)」など
    • 化学調味料酵母エキス、たん白加水分解物は加工食品に多用される人工的なうま味調味料で「味覚破壊トリオ」

 

着色料について

  • 化学合成で作られる「合成着色料」と動植物から作られる「天然着色料」がある
  • 「合成着色料」は石油から作るタール色素の危険性がある
  • 「天然着色料」の中にも、アレルギー性が指摘されるものがある。

 

生鮮食品

  • 肉や魚の刺身などにも添加物が使われているケースが多々ある
  • リン酸塩:ミネラル不足を引き起こす要因のひとつ
    • 産地の違う赤身と脂身をくっつける粘着剤として使用される
    • 外国産牛肉の風味アップに国産の牛脂が使われる
      →産地が2つ書いてあればリン酸塩の使用を疑う

 

新型栄養失調

  • カロリー摂取が足りているのに、タンパク質やビタミン、ミネラルなど特定の栄養素が不足し体に不調をきたすこと
  • 8割の子どもに「新型栄養失調」のリスクあり。3食しっかり摂取しているにも関わらず特定の栄養素をあまり摂取できていないことが判明。 新型栄養失調には、煮汁ごと栄養を摂取できるクリームシチューがおすすめ。 | ニュースリリース | 会社情報 | ハウス食品

  • ミネラル不足は外食がちな人に多い
  • 現代のミネラル不足の原因
    • 水煮食品の増加
      • 下茹でされた水煮野菜はマグネシウムが大幅に減少
      • レトルト食品も水煮食材を使っているのでミネラルが抜けている
      • カット野菜やパック野菜は病原性大腸菌を殺菌消毒する。その際に水溶性ミネラルが抜ける

    • 精製食品の増加
      • 精製食品:精製小麦粉、上白糖、精製塩など
      • 精製した食品はミネラルが抜けたものが多い
      • 純水もミネラルがない。水道水を沸かした方がマシ。
      • サラダ油はミネラルゼロ。圧搾法で製造されたなたね油がおすすめ。オリーブ胃オイルならエキストラヴァージンオリーブオイルの低温圧搾のものがおすすめ。ごま油も圧搾と書いてあるものがおすすめ。キーワードは「圧搾」「一番搾り

    • リン酸塩の使用増加
      • 厳密には重合リン酸塩
      • 食品中のミネラルと固く結合し、水に溶けない結合体となり腸内細菌が利用できない状態やちょうから体内に吸収しにくい状態になる
      • 食品が白く/色鮮やかなまま、ジューシーで、プリッとして、とろり、ふんわり、サクっと仕上がる
      • 冷凍食品からプリン、ゼリーまでさまざまな食品に使用されている
      • pH調整剤と書いてあるものはリン酸塩が入っている可能性がある
      • 冷凍食品の「ポリリン酸ナトリウム」もリン酸塩
      • かにかま、ちくわ、はんぺんなどの練り物は表示義務がない。「魚肉」とあればリン酸塩が隠れている。「無リンすり身」と書かれていない限り入っていると考える。
      • スーパーの安いコロッケ、加工肉、ソーセージ、ハムなどもだいたいリン酸塩が含まれる
      • チーズの「乳化剤」には重合リン酸塩が含まれる(それ以外の食品では隠せないルールになっている)
      • 生クリーム系の洋菓子は「pH調整剤」「膨張剤」などにリン酸塩が含まれている→生クリームのものを食べるときはナッツを一緒に食べるなどでミネラルを補う
      • ミネラルを補うために・・・納豆や豆腐などの大豆製品、小魚、ゆで卵、ミックスナッツ:アーモンドフィッシュはおすすめ!

 

ミネラルが豊富な食材:

煮干し、海藻、魚介類、野菜、雑穀、そば、ナッツ、ごま、納豆、豆腐、きのこ

有機(みかんやキウイフルーツなどのクエン酸無添加のぬか漬けやキムチなどの乳酸、野菜のビタミンC、酢の物の酢酸)はミネラルの吸収を高める。

ふりかけでミネラル補給(おかかよりは煮干しふりかけ、刻み海苔やごまなど)

お菓子ならバニラアイス(カルシウム)、ポテトチップス(マグネシウム)、アーモンドチョコ(鉄、亜鉛)。アーモンドフィッシュは最高。

 

 

著者が避けている添加物10

 

加工食品の選び方

  • 醤油
  • 味噌
    • 純米酢は静置発酵がいい
    • 添加物が少ないもの

 

 

  •  塩
    • ミネラルの種類が多く摂れるもの

    • 天日塩、平釜塩が使いやすくおすすめ
  • みりん
    • 本みりん
    • 添加物が少ないもの
  • 砂糖
    • おすすめはない
    • 粗糖がよい(てんさい糖で茶色いものならほぼ確実)
  • マヨネーズ
    • 「ハーフ」「ライト」はNG
    • 添加物の少ないもの

 

 

 

 

  • ケチャップ
    • 基本的に添加物が少ない調味料
    • 大手メーカーで良い

 

 

 

  • ソース
    • 主原料は野菜・果物
    • 添加物ができるだけ少ないもの

 

 

 

健康食品

  • 豆腐
  • 納豆
    • 国産大豆かオーガニック
    • タレは捨てる

 

スナック菓子

  • 基本的にはすすめないが、いもや豆を主原料にしたものがおすすめ(ポテトチップス、じゃがりこなど)。芋けんぴも良い。
    • サッポロポテトやおさつスティックは主原料が小麦粉なのでNG
  • はえんどう豆スナックがよい
  • 栄養的にまともなお菓子
    • アーモンドフィッシュ
    • あたりめ(notさきいか

 

チョコレート

  • 選び方
  • ミネラル補給を考えると、アーモンドチョコレートがおすすめ。特に明治のアーモンドチョコレートレシチン(大豆を含む)なので一番安心。

 

アイスクリーム

 

パン、麺

  • 白いパンは基本的におすすめできない
  • 選び方
    • 体にあったもの
    • 添加物の少ないもの
  • 中華麺で添加物や小麦の産地にこだわるのは難しい。煮干しやごまでミネラルを補う

 

牛乳・ヨーグルト

  • 選び方
    • 低温殺菌処理のもの(ただし賞味期限が短い、価格が高い)
    • ノンホモ
    • 生乳100%

商品詳細|丹波乳業株式会社

牛乳が苦手な方でも「はじめて飲めた」と驚かれる牛乳 – なかほら牧場 公式オンラインストア

 

チーズ

  • 名称が「チーズ」のもの(「乳等を主要原料とする食品」ではないことを確認!)
  • 乳化剤の入っていないもの

 

ハム・ソーセージ

倉敷花桜ハム(㈱薫製倶楽部) – 食品添加物をとりたくないあなたへ

 

 

練り製品

  • 「調味料(アミノ酸)」、保存料の「ソルビン酸」「ソルビン酸K」不使用
  • 合成着色料に注意(タール色素の赤102、赤106など)
  • リン酸塩が隠れている可能性が高いので、ミネラルを補いながら食べる

 

出汁・コンソメ

 

 

 

 

合わせ調味料

  • たん白加水分解物は避ける
  • 光食品の合わせ調味料は薄味と感じる人もいるが、とろみちゃんでとろみを足すことでうまみを感じやすくなる。

 

 

カレールウ

  • ハウスならバーモンドカレーがおすすめ
  • エスビーなら「とろけるカレー」「ディナーカレー」が良い。ゴールデンカレー人工甘味料不使用だが化学調味料酵母エキス、たん白加水分解物の味覚破壊トリオが入っているのでNG
  • 本当はルウではなくエスビーのカレー粉を買うべき。ただし、作るのが面倒なのでカレーペーストの「カレーの壺」にとろみちゃんでとろみをつけるのがおすすめ

     

 

  • 開放型鶏舎、平飼い、PHF、Non-GMOなどの表示がおすすめ
  • なければなんでもいい。菓子パンやカップ麺より卵という時点で遥かに良い。

 

 

  • 養殖より天然(養殖では抗生剤やホルモン剤が投与されることもある)
  • 抗生物質や合成抗菌剤不使用のASC認証
  • 海洋環境に配慮し漁獲されたMSC認証
  • 放射線の蓄積の少ない寿命が短い魚(サンマなど)が良い
  • コンビニで鮭おにぎりを買う時は「焼き鮭」「塩鮭」だと鮭の種類がわからないので、紅鮭」「紅しゃけ」と書かれたおにぎりを選ぶ
  • サンマ、サバ、イワシなど青魚の缶詰は魚を生の状態で缶に入れて加圧加熱殺菌して缶詰にしている。=魚のミネラルが抜けていない。骨ごと食べられるのでカルシウムも豊富なのでツナ缶よりおすすめ。
  • むきえびも注意。生協などのエコシュリンプはおすすめ